腰痛シリーズ:腰が反れない!脊柱管狭窄症について

背骨LABOのスポンサーリンク




どうも、山田です。

今日は脊柱管狭窄症をテーマにすすめていきますよ!

症状の原因を深く理解して、体の構造と照らし合わせると、「なんだ、こういうことね~」って思えるんですよね。

だからあきらめないでその痛みしびれに向き合いましょう!

まずは原因から。

脊柱管狭窄症の原因とは?

加齢、労働や背骨の病気による影響で変形した椎間板と、背骨椎間関節から突出した骨などにより神経が圧迫されます。

脊柱管は背骨、椎間板、関節、黄色靭帯などで囲まれた脊髄の神経が通るトンネルです。年齢を重ねると背骨が変形したり、椎間板が膨らんだり、黄色靭帯が厚くなって神経の通る脊柱管が狭くなり、それにより神経が圧迫を受け、神経の血流が低下して脊柱管狭窄症が発症します。

椎間板ヘルニアに比べ中高年に発症することが多いようです。

背骨を後ろに反らすと脊柱管が狭くなり前に曲げると広がるので、※1間欠性跛行が起こるのです。


※1間欠性跛行(かんけつせいはこう)とは

間欠跛行、間欠性跛行とは、歩行などで下肢に負荷をかけると、次第に下肢に疼痛・しびれ・冷えを感じ、一時休息することにより症状が軽減し、再び運動が可能になること。原因疾患としては腰部脊柱管狭窄症閉塞性動脈硬化閉塞性血栓性血管炎などが多い。


脊柱管狭窄症には3つタイプがある

1.神経根型

背骨を通り腰部、臀部から下肢につながる神経の一番根元(神経根)が圧迫されるタイプ。圧迫されている側の足、つまり片足だけにしびれや痛みが出ることが多い。

2.馬尾型

脊柱管の中を通る脊髄神経は第一腰椎あたりから馬の尻尾のように、何本にも分かれています。これを馬尾神経と言い、脊柱管の中を通る馬尾が圧迫されるタイプ。両足にびりびりと強いしびれや麻痺の出ることが多い。馬尾型が進行すると、腸や膀胱の働きに関係する神経が圧迫され、排尿・排便障害などを伴うこともある。

1と2の混合型

神経根と馬尾神経、両方の神経が圧迫されるタイプ。

なりやすい人の特徴

  1. 首、または腰に負担がかかるスポーツや仕事での動作を長時間続けていた
  2. 首や腰を頻繁に曲げたり、捻ったりする動作を継続していた
  3. 前かがみ、座りっぱなしなど、長時間同じ姿勢をとる環境にあった

上記のような条件は、首や腰周りの筋肉に血流障害を起こしやすいです。

・50~80代の年代が発症する確率が高い

・女性より男性のほうが多い傾向がある

リアル脊柱管狭窄症

本日はまさにその施術をしたので自分なりにまとめておきます。

50代男性  デスクワーク

症状:長時間歩くことが困難で少し休むと歩けるようになる、臀部から下肢にかけてしびれがある

趣味:体を動かすこと、現在は打ちっぱなしを楽しむ程度

※実際はもっと細かくカウンセリングしています※

立位では前屈、後屈、側屈、回旋で痛みやしびれ無し。

骨盤はやや後傾していて腰椎の湾曲が少なくなっていました。なんといってもカラダがかたい。

触診していくと、腰周りと臀部に筋硬結。左膝がやや可動域制限あり。

臀部と膝中心にゆるめると自然と腰周りがほぐれていきました。

脊柱管狭窄症でかたくなるところといったらやはり腸腰筋。ここは協力してもらってリリース。

頸椎、上部胸椎の歪みを整えて終了。デスクワークが長時間続くので肩が内巻きで猫背。これも治さないとね~

だいぶしびれは無くなったようなので安心しました。

好きなスポーツができるようにがんばりましょうね~!

本日も最後まで読んでいただきありがとうございます。

同じような症状でお困りの方、いらっしゃいましたらお気軽に相談してくださいね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

背骨LABOのスポンサーリンク




コメントを残す